C#

.NET Standardでアプリケーションデータを保存するにはどうしたらいいんだろうっていう話

C#

.NET Standard

.NET Standardでは着々とAPIの共通化が行われ、PCLを使わなくてもある程度のことまでは .NET Standardで完結し始めてきました。そこで、.NET Standardでアプリケーションデータを保存する際はどうしたらいいか手抜きながらに調べてみたのでメモとして書いておきます。

Read More, .NET Standardでアプリケーションデータを保存するにはどうしたらいいんだろうっていう話

csharplang: Disposable pattern

C#

csharplangのC# 8.0のマイルストーン、つまりC# 8.0で追加する予定の機能を眺めていたらDisposable patternが追加されてたのでそれの紹介;

Read More, csharplang: Disposable pattern

BenchmarkDotNetを.NET Frameworkと.NET Coreで走らせる方法

C#

.NET Core

.NET Framework

C#でベンチマークを取る際に非常に楽に実施できるツールのBenchmarkDotNetで.NET Frameworkと.NET Core両方でベンチマークを取る方法がわかったのでメモ取っておきます。

Read More, BenchmarkDotNetを.NET Frameworkと.NET Coreで走らせる方法

【C#】Big Size Structが値コピーでつらいならin引数で値コピーしなければいいじゃない!! < それ本当?

C#

.NET Core

.NET Framework

C#で高速なプログラムにする際のお供な構造体ですが、構造体を使わないほうがいい場面・条件もあります。その一つに"サイズが16バイト未満であること"があります。この16バイトという数字の根拠は明確にはわかりませんが、構造体の特性上よく値コピーが発生するのでサイズが大きければ大きいほど値コピーのコストが高まるということからある程度のサイズまでのものがいいというのは想像つくと思います。

Read More, 【C#】Big Size Structが値コピーでつらいならin引数で値コピーしなければいいじゃない!! < それ本当?

.NET Standardで埋め込みリソースを読み込む方法

C#

.NET Standard

Xamarin.Formsを使う場合、共通リソースはPCLや.NET Standardで管理したいですよね。それを実現する一つの手段としてリソースを埋め込むという手法があります。

Read More, .NET Standardで埋め込みリソースを読み込む方法

【C#】コンストラクタで参照渡しできた話と出力変数宣言できるようになる話

C#

よく++C++; // 未確認飛行 Cにはお世話になっていますが、その中のC#7.3新機能説明(式中での変数宣言をできる箇所の拡大)について、お恥ずかしながらよくわからないC#コードがあり、新たな発見をしたので、その報告をします。

Read More, 【C#】コンストラクタで参照渡しできた話と出力変数宣言できるようになる話